看護師としての在り方

看護師とは病気だけでなく、患者全体を看ること

いきなりですが、看護とはどういう事なのでしょうか。 看護師の皆様は、「それぐらい分かっている」「毎日患者を見ているからいつもしている」などと感じられる方ばかりだと思いますが、この記事を見て、少しだけでも基本を振り返っていただき、看護師を始めた頃の初心の気持ちを思い出していただけたら幸いです。

“看護”の字は、”手”と”目”で”護る”と書くように、看護は”目”で観て、”手”でケアをし、患者さんを”護る”という意味だと言われています。

看護師とは病気だけを観察するだけではなく、患者全体を看る事になります。
職場は医療施設、介護施設、保育所、学校、企業、訪問看護などそれぞれ違いはありますが、主に、看護師の仕事は大きく2つに分けると「診療の補助」「療養上の世話」があります。 この2つはどこの職場でも関わらず、共通している事です。

診療の補助

患者さんに問診をする看護師

医師の診療のお手伝いをする事になりますが、医師の指示をするだけではありません。問診や各種検査、点滴、注射と様々な医師の補助をしますが、医師がスムーズに処置が出来るように、事前に検査等に必要な物の準備や患者の状態の観察、報告、そして患者のご家族への説明、最後には後片付けなど多くの補助が必要となります。もちろん、医師からの指示で仕事を行う事も多くありますが、1つ言える大切な事は、「医師からの指示待ちだけにならず、常に自ら考えて行動していく!」という事です。 医師から「言わなくても分かってくれる看護師だ」「処置をしっかり理解してくれている」と思ってもらえると看護師冥利につきますよね。

療養上の世話

入院中の患者さんに食事を配膳する看護師

食事、排泄補助、入浴介助、体位交換など患者が入院生活や、日常生活を快適に過ごせる様、援助や介護を行います。単に補助や介助だけなら誰でも出来る事です。しかし、看護師は違います。日々の業務の中で行っている、補助や介助できっと違いが出てくる時があります。その違いに気付く事が出来るのが看護師です。排泄物の量、発疹が出ている、いつもと様子が違う…などちょっとした変化にいち早く気付き医師に報告し処置をする事が出来ます。これは患者と接する時間が長い看護師の観察力があるからこそなのです。患者の異常にいち早く気付き、心のケアを行う事もあり、重要な役割の仕事です。ときには、患者だけでなく家族への対応も必要となります。

この日々の業務の中から、スキルアップし看護に繋げて、看護力をどんどん磨いていきましょう。 どんな小さな事や細かい事でも、違いや疑問に思った事はそれをそのまま放置せずに、見逃さない事が大切です。

いかがでしょうか?当たり前に看護師として働いている方も、こうして文章で読み返し、振り返ってみるとその”重要性”がはっきりとわかったのではないでしょうか。チームの中心的役割を担うのは看護師と言っても過言ではない程の重要なポジションです。

看護師の重要性

看護師は病院の中でも、とっても重要なポジションなのは周知の事実です。

処置は医師が行いますが、前項でも述べたように、いつも患者の一番近くにいるのは看護師です。 それに伴い、患者の様子がいつもと違う事も看護師が一番先に気付きますよね?
もしもこの異変に気付かなければ、重大なことになりかねません。

この異変に気付くという事は、当たり前ですが患者の普段の状態を知っておく必要があります。 その為には、患者とコミュニケーションを取り、観察しておくことが必須です。
日々の業務は忙しく大変ですが、患者と共有する時間がとても大切で、小さな事も気付ける看護、そして医療へと繋がっていくのではないでしょうか。

看護師の役割とは?

看護師は「患者と医師」「他の職種と医師」、ときには「患者とそのご家族」といった仲介役として、医師には言えない、家族にも言えないというケースもあり、橋渡し的な役割もあります。看護師は患者、またはご家族の気持ちをしっかりと親身になって伺い、心身ともにケアをする事が必要になります。表面上の看護だけではなく、精神的な心の看護も大切な役割です。看護師には「ICN 看護師の倫理綱領」によると、基本的責任があります。

  • 1.健康を増進
  • 2.疾病を予防
  • 3.健康を回復
  • 4.苦痛を緩和

それぞれこの責任を果たす事で、看護師としての仕事を全う出来るという事です。

看護師として働いていれば、普段からこの責任は果たしているかと思います。
これは大前提として、日々の仕事の中で、自分なりの看護の仕方を見つけ、理想の看護師になれると、尚良いでしょうね。