北海道応援ナースの
就職体験談

北海道応援ナース就職体験談メインビジュアル

田舎で過ごす働き方を選びました

看護師55歳(岡山県)

看護師になって30年、夫を早くに亡くしたので、自分が稼ぎ頭として出産、子育てもしながら血眼になって頑張ってきました。2人の息子たちも学校を卒業し家を出てそれぞれの生活をするようになった頃、なんとなくこのまま定年まで過ごすのかな…と思っていたのですが、旅行番組を見ていた時に、これまで行ったことのないところで過ごしたいという思いが湧き出してきました。看護師としての生活もあと5年から10年かなと思っていましたので、残りの看護師としての人生は、自分の行ってみたいところで働こうと思いたどり着いたのが応援ナース。街中ではない地域を中心に探してもらったところ、北海道の郡部の病院を紹介していただき、息子たちも行ってきなよと言ってくれましたので、一念発起して北海道の病院に就職しました。色々なことをこなすことが求められたり、人や物等々が不足していたりと、これまでとは大きく異なる環境に当初は戸惑うこともありましたが、その分自分の経験が試されているんだと思うと、やりがいを持って働くことができました。また、田舎の病院でしたので患者さんとの距離感がとても近いのも楽しく働けた理由でした。更新の打診もありましたので、もうしばらくは更新をするつもりですが、次はどこに行こうかな、と考えながら休みを過ごすのが楽しみになっています。

2つの希望を一度に叶える応援ナース

看護師40歳(福井県)

北海道は旅行で何度か訪れていましたが、行くたびに観光名所や食べ物の美味しさなど感動する土地だったので、一度北海道で生活をしてみたいという憧れを持っていました。また、看護師として離島やへき地での医療にも携わってみたいという思いもあり、応援ナースなら2つの希望を一度に叶える事が出来ると思い挑戦してみる事にしました。応募前にはたくさんの病院を紹介してもらえたので、自分の納得する先に応募する事が出来ました。今は旭川より更に北部の紋別にある地元の基幹的病院(85床)にいますが、入職前には病院や寮の周辺環境なども教えてもらえたので、安心して赴任出来ました。北海道の後は沖縄でのお仕事も紹介してもらい、日本の北と南の生活を1年で経験するという貴重な経験をする事ができました!

北海道の自然と海鮮は最高です!

看護師33歳(熊本県)

最初に応募したきっかけは、応援ナースとはどんなものだろうと興味があり、一度経験をしてみたいと思ったからです。実際に各地で勤務してみると地域医療や僻地医療を学べたり、病院ごとに地域性もあったりと大変な中でも面白さも感じるようになり、気づけば4年以上応援ナースを続けています。現在は北海道札幌の病院で勤務をしていますが、北海道は観光地が多く、休日は網走に観光に行ったり、近くの牧場でソフトクリームを食べに行ったり様々な場所に出かけています。1月には流氷を見に行き、大自然を感じて感動しました。美味しい物が多い点も魅力で、海鮮が最高です!3~4月は毛蟹、今からはアスパラガスとホタテの季節でとっても楽しみです。様々な病院で勤務すると、独自のやり方があり慣れるまでは正直大変です。しかし違う価値観に触れる事が出来るので、自分の視野を広げたい人にはオススメです。私もまだまだ行ってみたい土地があるので、しばらくは応援ナースを続けたいと思っています!

雪国で初めての北海道応援ナース

看護師42歳(福岡県)

応援ナースで関西、四国の病院に行きその後北海道応援ナースで赴任しました。北海道の中でも特に寒く、雪の多い地域で九州出身の私にとって、雪国の生活に不安も多かったですが、宿舎も職場も防寒対策がしっかりしていたのでほっとしました。夏は過ごしやすく、道内の観光も堪能することができました。町内には、ドラッグストアもコンビニもありませんでしたが、3LDKの一軒家を宿舎として貸していただき、休みの日は趣味のお菓子作りと語学の勉強に励むことができました。新千歳空港まで3時間かかるので、九州までの帰省は一苦労でしたが、留萌の病院にも考慮していただき帰省の際は、お休みを多めに取らせていただいたので本当に助かりました。当初は、6カ月のつもりが、3年間勤務することになりました。ナースパワーのご担当者から提案をいただかなければ、この病院を選ぶことができなかったと思います。そして、応援ナースに参加することで、いろいろな方々との出会いがありました。応援ナースを終了してもう数年たちますが、応援先で出会った友人とは今でも連絡を取りあうかけがえのない存在です。

高い収入で勤務したい!

看護師50歳(神奈川県)

今まで常勤で勤務していたため、応援ナースという期間のある働き方に不安がありました。しかしナースパワーの担当の方が、応募書類の添削や電話面接の日程調整、病院との細かいやりとりを行ってくれたので安心して入職できました。応援ナースは高収入とは知ってはいましたが毎月50万円強あります。なので毎日のモチベーションにもなりました。また海が近いので休日には趣味だった釣りや美味しい海鮮を楽しみ、プライベートも充実して過ごせています。覚えることも沢山ありますが、職場の仲間も優しくとても働きやすい環境です。応援ナースの期間もあっという間に過ぎ、更新も検討しています。今後も即戦力として勤務できるよう日々経験を積んでいきたいと思います。

四季を満喫できる応援ナース

看護師32歳(北海道)

生まれてからずっと道東で生活していたのですが、違う土地で暮らしてみたい気持ちがあり、友人から応援ナースの話を聞いてナースパワーに登録しました。1人暮らしの経験もなかったため、まずは道内で応援ナースがどのようなものかを経験してみたい、ということをコーディネーターさんに相談したところ、現在応援ナースとして勤務されている方が数名いらっしゃる病院さんをおすすめしていただき入職しました。北海道の応援ナースには全国様々な病院さんで応援を経験してきている看護師さんが多く、仕事の面でも生活の面でもとても頼りになる先輩とたくさん出会うことができました。北海道はとても広いので、入職するエリアによって美味しい食べ物や観光スポットも様々です。温泉巡りや登山、ラフティング、冬はスキーなど、四季を通してオフを満喫することができます。本州エリアでの応援も検討していましたが、しばらくは北海道のアクティビティーを満喫したいと思います。

寒い時期は積雪の影響で大変だった

准看護師54歳(東京都)

定年も近いということもあり、かねがね北海道で生活をしてみたいという思いが強かったため、応援ナースという働き方に挑戦致しました。北海道での勤務への期待もありましたが、新しい環境での生活への不安もありました。しかし、職場の皆さんはとても良い方達で、ドクターとナースの連携も取れていて安心して勤務することが出来ました。関東では当たり前のことがそうでなかったり、病院独特なルールなどで驚くことや戸惑うことも多かったですが、北海道の僻地での地域医療に携わることが出来、貴重な体験をすることが出来ました。勤務が忙しい時期もありましたが、プライベートとの両立もできたと思います。観光等も楽しむことが出来、充実した時間を過ごせました。寒い時期は積雪の影響で大変に感じることも多々ありましたが、そういった環境も含めて良い経験が出来たなと思います。

50歳をすぎて思い切って北海道へ

看護師52歳(長崎県)

以前から応援ナースのことは知っていましたが、退職をきっかけにやってみようと思いました。さて、どこに行こうかと思った時、6ヶ月ならば遠ーくに行って見ようと思い、北海道もそれも稚内に近い、浜頓別町国民健康保険病院を選びました。長崎から4回乗り継ぎをしてたどり着きましたが、私にとっては何もかも新鮮で、苦にはなりませんでした。勤務が始まると、まず苦労したのが電子カルテ。前病院で経験していたものの、全く仕様が違います。マニュアルもありません。又、他の応援ナースは若く覚えもいいのですが、私は50歳台。覚えられなくて最初は怒られたりもしましたが、親切に何回も質問する私に答えてくれる方々もいました。業務的には、今までしてきたこととさほど変わらず、フリーのナースもいて、点滴、処置などたくさん手伝ってもらいました。寮には常に、4人ほどの応援ナースがいて、餃子パーティーや、町にある美人の湯付きのコテージに泊まって、たこ焼きパーティーしたり、年の差を全然感じさせないとても楽しい思い出です。あと、寮は、寮費、光熱費無料、生活に必要なシャンプー、コンディショナー、更にゴミ袋まで準備してあり至れりつくせりでした。

海外と応援ナースを繰り返し!

看護師39歳(島根県)

5年程、東南アジアでJICA海外協力隊として看護師の勤務を続けてきました。任期満了のタイミングで日本に戻ってきましたが、再び海外で活躍したいという思いもあったため、3回目の応援ナースという期限付きの働き方を選びました。せっかくなら以前から興味のあった北海道で働きたい!ということで、いくつか紹介してもらった病院のひとつへ応募し、すぐに働く先が決まりました。赴任してからは仲良くなった職員の方と海の幸を求めてドライブしたり、遠方までアザラシを見に行ったりと自然も満喫できました♪また、これまであまり経験のなかった小児科の業務にも携われ、次の海外赴任へ活かせる経験にもなりました。次回の帰国時期は未定ですが、戻ってきたときはまたナースパワーさんの応援ナースにお世話になりたいと思いますので、よろしくお願いいたします!

遠い土地で短期で働く不安。。。

看護師28歳(熊本県)

応援ナースはナースパワーが一番いいと友人に聞いて登録して利用しました。遠い土地に短期間でも働きに出るのは初めてで不安が大きかったけど、必要なことは全てナースパワーが準備してくれたり教えてくれるのでとても心強かったです。引越後も何度も連絡を頂き悩みなどを聞いてもらえました。

応援ナースの求人を探す

ナースパワー

就職体験談

応援ナース メニュー

PICK UP

登録から転職までの流れ

  1. STEP1 無料会員登録

    こちらの登録フォームより必要事項を記載し送信して下さい。3営業日以内に弊社よりご連絡します。

  2. STEP2 電話・メール就職相談

    専門コーディネーターが全国45,000件以上の求人先からあなたの希望条件に沿った求人をご案内します。

  3. STEP3 面接

    希望の求人先に応募し面接となります。面接の日程調整や条件面の交渉を全て弊社より行います。

  4. STEP4 就職

    面接の結果で採用が決定するまで就職相談を行います。就職が決定した場合でも費用は一切掛かりません。