第1位 認定看護師
認定看護師になることで、より専門的な看護業務に携わる事ができ、給料、待遇などのアップも期待できます。「特定の分野を極めたい」「さらに学びたい分野がある」といった方は認定看護師を目指しましょう。
【認定看護師への道】
- 1.日本の看護師免許取得
- 2.実務経験5年以上(うち3年以上は認定看護分野)
- 3.認定看護教育機関
入学・終了 - 4.認定看護師
認定審査 - 5.認定看護師認定証
交付・登録
※5年毎更新
ナースパワーの事業所
閉じる営業時間
9:00~18:00(土日祝祭日休み)
近年の医療はますます高度化し、看護師の方は今まで以上に専門的で最新の知識、技術が求められるようになっています。これまでの看護師経験を活かし、理想の看護師を目指し、更なるキャリアアップを望んでいる方もいらっしゃることでしょう。
看護師としてのキャリアアップする為の資格取得を始め、メリット等についてご紹介致します。
認定看護師になることで、より専門的な看護業務に携わる事ができ、給料、待遇などのアップも期待できます。「特定の分野を極めたい」「さらに学びたい分野がある」といった方は認定看護師を目指しましょう。
※5年毎更新
専門分野に関しての教育や研究を通して、生涯にわたって知識やスキルを向上させることを目標に置く方は専門看護師を目指しましょう。
※5年毎更新
最近では高齢化が一段と進み、ケアマネジャーの活躍の場は広がっています。介護業界でのステップアップや介護の専門知識を得たいと考えている方はケアマネジャーを目指しましょう。
※5年毎更新
※国家資格ではなく公的資格に属します
資格を取得する事は、看護師に限らずその専門でのスペシャリストと認められた証です。
一度資格を取得しておけば、転職する時や復職を希望する時でもスキルは変わらず、評価してもらうことが可能です。これから看護師として、キャリアアップを考える際は資格取得にチャレンジすることを是非オススメします。
資格を取得する以外にもスキルアップする方法は様々です。
スキルアップするための代表的な方法を大きく3つご紹介致します。
看護師30代(三重県)
看護師20代(茨城県)
スキルアップをしたくて急性期病院の募集を探していました。新卒の時は面接をせずに採用になったので、面接や採用試験など初めてのことばかりで不安でいっぱいでした。ナースパワーに登録したら、志望動機の書き方や面接で何を言ったらいいかとか、親身になって対応して頂き大変心強かったです。
看護師として活躍していくには、キャリアアップを含めた現実的な計画が必要です。
キャリアアップするためには、勤続年数を重ね経験を積み、管理職になる方法や、前項でも紹介したように、資格取得する方法など様々な形があります。
これまでの看護師としてのキャリアに、さらに資格取得するなど専門性の高い分野へのキャリアアップを計画することで、仕事の質の向上を始め、高収入・高待遇も期待できます。
看護師としての5年後、10年後とご自身の理想の看護師像に「キャリアアップしている姿」を想像した方は、是非、挑戦してみてはいかがでしょうか。
将来的に認定看護師を取得したいと考えていて、そのためのステップアップになる転職が理想でした。糖尿病療養指導士かNST専門療法士の取得支援のある病院を探して欲しいとお願いしたら、すぐに該当する求人をいくつか提案してもらえました。私が資格取得を希望していることを病院に事前に説明頂いたので、面接に行くと支援制度の仕組みの詳しい説明があって、転職先をじっくり検討することができました。ありがとうございました。